写真の並び順って変えられる?GBP写真の表示順を整える方法

料理・外観・内観写真を見栄えよく表示させるための工夫を紹介。


イントロ

GBP 写真追加 順番が変えられず、せっかくの料理写真が見栄えよく表示されないとお悩みではありませんか?
Googleビジネスプロフィール(GBP)では、写真の並び順をユーザーが完全にコントロールすることはできませんが、「見せたい写真を優先的に表示させる工夫」は可能です。
本記事では、飲食店の実例を交えながら、GBPの写真表示順を整えるコツをご紹介します。


GBPの写真表示順はどう決まるのか?

Googleは、アルゴリズムに基づいて「ユーザーが求めている写真」を優先的に表示します。

  • ユーザーがクリックした回数の多い写真
  • 最新の投稿写真
  • クチコミと紐づいた写真
  • カテゴリ(料理・内観・外観)別のバランス

つまり、「順番を設定する機能」はなくても、見せたい写真を上位に出す工夫が可能です。


失敗例:意図せず看板だけの写真が先頭に

ある飲食店では、最初に追加した店舗外観の写真がいつまでもトップに。
料理や店内の写真が埋もれてしまい、集客機会を逃していました。


写真を効果的に並べる3つの工夫

1. 定期的に写真を投稿して「鮮度」を保つ

→ 古い写真ほど下に埋もれていきます。週1〜2枚の追加が目安。

2. クチコミ投稿と紐づける

→ お客様に「料理の写真も一緒に投稿」してもらうよう声かけを。
テーブルPOPや会計時の一言が有効です。

3. 写真のカテゴリを正しく設定する

→ 料理は「料理」、内観は「内観」、外観は「外観」と分類してアップ。
Googleが自動で判定しますが、明確な被写体であることが重要です。


補足:カバーフォト・ロゴの設定も活用しよう

  • カバーフォト:検索結果の背景に表示される写真
    → 店の「顔」になるため、料理or店内のベストショットを
  • ロゴ画像:ブランドの信頼性向上に貢献

どちらもGBPの「写真」メニューから設定可能です。


まとめ

GBPの写真順は固定できませんが、工夫次第で「見せたい写真」を上位に出すことは可能です。
写真は第一印象を決める大事な要素。定期的な更新と工夫で、魅力的な店舗プロフィールに仕上げましょう。


📩 集客やWEB運用のご相談はこちらから
https://matoka.co.jp/contact/


投稿者プロフィール

matoka管理人
matoka管理人
飲食店専門のWEB集客コンサルタント。
Googleビジネスプロフィール(MEO対策)、InstagramなどのSNS運用、ホームページ改善、口コミ活用など、地域密着型店舗のためのデジタル施策をトータルに支援しています。
飲食店の現場では「わかってはいるけど時間がない」「何から始めればいいか分からない」という声を多く聞きます。
このブログでは、そうした現場の声に応えるかたちで、今すぐ実践できるノウハウをわかりやすく発信していきます。
「集客で困ったときに立ち返れる、現場に寄り添った情報源」を目指しています。