迷わない!GBP投稿のテンプレート5選と運用ルール

ひとこと解説

「今日は何書こう?」をなくす投稿パターンとテンプレートを紹介。


イントロ

「GBP 投稿 フォーマット」で検索しているあなたは、
「Googleビジネスプロフィールの投稿って何を書けばいいの?」「続けるのが大変…」と感じていませんか?

GBP(Googleビジネスプロフィール)の投稿は、**検索結果でお客様に見られる“ミニ広告”**です。
しかし、思いつきで投稿しているだけでは効果が出づらく、「結局何を発信すればいいの?」と迷う人も多いのが実情。

この記事では、すぐに使える投稿テンプレート5選と、反応を取るための運用ルールを解説します。
これを読めば、「今日何書こう?」に悩まず、集客につながる投稿を続けられるようになります。


GBP投稿が「フォーマット化」すべき理由

Googleビジネスプロフィール(GBP)は、地図検索や店名検索時に最も目に触れるお店の顔
投稿を更新し続けることで、次のような効果が得られます。

✅ 投稿を続けることで得られる3つのメリット

  1. 検索順位の維持・改善につながる
     → 定期更新はアクティブな店舗としてGoogleに評価されやすい。
  2. 新規ユーザーに最新情報を届けられる
     → 期間限定メニューや営業時間変更を効果的に伝えられる。
  3. 来店前の信頼感を高められる
     → 「ちゃんと動いているお店だ」と印象づけることが可能。

📉 一方で、投稿内容がバラバラだと…

  • 一貫性がなく、お客様が混乱する
  • 投稿ネタが続かない
  • チーム内で運用ルールが共有できない

➡ そこで役立つのが「投稿テンプレート」です。
誰でも迷わず書けるを決めておくことで、更新の質とスピードが一気に上がります。


すぐ使える!GBP投稿テンプレート5選

投稿フォーマットは、目的別に使い分けるのがポイントです。
以下の5つの型をローテーションすると、ネタ切れせずに運用が継続できます。

🧩 ① 今日のおすすめ紹介型

例:「本日のおすすめは、旬の秋鮭を使った〇〇定食!」

  • 内容:季節感・限定性を出す
  • 効果:来店動機をつくる

📸 ② 人気メニュー紹介型

例:「当店人気No.1!特製ハンバーグの秘密を少しだけご紹介…」

  • 内容:リピーターが多い定番商品
  • 効果:信頼感と安心感を演出

🗓️ ③ イベント・キャンペーン告知型

例:「11月限定!ドリンク半額キャンペーン開催中」

  • 内容:イベント・割引・期間限定情報
  • 効果:アクセス増と再訪促進

💬 ④ お客様の声・口コミ紹介型

例:「“初めてでも入りやすかった”とのお声をいただきました!」

  • 内容:口コミ抜粋+お礼コメント
  • 効果:信頼構築・口コミ促進

📍 ⑤ スタッフ紹介・裏話型

例:「厨房の○○が仕込む特製ソース、実は3日間かけて作っています」

  • 内容:人の魅力・裏側ストーリー
  • 効果:親近感とブランディング強化

投稿を続けるための運用ルール3つ

テンプレートを決めたら、次に大切なのは“運用ルール化”。
以下の3つを押さえるだけで、継続率が大きく上がります。

① 投稿スケジュールを固定する

  • 例:「毎週火曜・金曜の午前に投稿」
    → 定期性が生まれ、検索アルゴリズムにも好影響。

② 投稿画像は明るく統一

  • 飲食店なら料理の“温かみ”を重視。
    → 色味をそろえるだけでブランド感が出る。

③ 投稿ごとに「行動喚起」を入れる

  • 例:「ご予約はお電話またはGoogleマップから」
    → 明確なアクションを促すことで来店率アップ。

まとめ

GBP投稿は、「継続」と「一貫性」が成功の鍵。
テンプレートを活用して、迷わず・楽しく・効率よく発信を続けましょう。

📩 集客やWEB運用のご相談はこちらから 👉 https://matoka.co.jp/contact/

投稿者プロフィール

matoka管理人
matoka管理人
飲食店専門のWEB集客コンサルタント。
Googleビジネスプロフィール(MEO対策)、InstagramなどのSNS運用、ホームページ改善、口コミ活用など、地域密着型店舗のためのデジタル施策をトータルに支援しています。
飲食店の現場では「わかってはいるけど時間がない」「何から始めればいいか分からない」という声を多く聞きます。
このブログでは、そうした現場の声に応えるかたちで、今すぐ実践できるノウハウをわかりやすく発信していきます。
「集客で困ったときに立ち返れる、現場に寄り添った情報源」を目指しています。