料理写真だけじゃもったいない!GBPでのメニュー登録方法
ひとこと解説
カテゴリー・価格・写真付きのメニュー登録で検索との関連性を高める方法。
イントロ
「GBP メニュー登録 方法」を知りたい方は多いはず。お店の魅力を伝えるために写真投稿だけをしているケースも多いですが、それでは検索結果や集客効果を最大化できません。実は、Googleビジネスプロフィール(GBP)のメニュー登録機能を活用することで、検索との関連性を高め、来店率をアップできるのです。本記事では、その手順と活用のコツを初心者向けにわかりやすく解説します。
メニュー登録が重要な理由
写真だけでは「何がいくらで食べられるのか」がわかりづらく、検索キーワードとも結びつきにくいのが実情です。
一方で、GBPにメニューを登録すれば「渋谷 居酒屋 唐揚げ」などの検索と連動しやすくなります。
実際に飲食店の事例でも、看板メニューを写真と一緒に登録しただけで検索からの流入が約1.5倍に増えたという結果があります。メニュー登録は“無料のSEO対策”とも言えるでしょう。
GBPでのメニュー登録ステップ
ステップ1:管理画面にログイン
GoogleアカウントでGBPにログインし、「メニュー」または「商品」タブを開きます。
ステップ2:カテゴリーを設定
「ドリンク」「フード」「デザート」など、ジャンルごとに分けると見やすくなり、ユーザーの検索にも引っかかりやすくなります。
ステップ3:商品名・価格を入力
- 商品名は「料理名+特徴」を意識(例:「秘伝のタレ唐揚げ」)
- 価格は「1,200円」など端数を避けて明確に
- 季節限定商品は期間を記載するとクリック率UP
ステップ4:写真を登録
料理の全体感がわかる明るい写真を推奨。盛り付けにこだわると「食べたい!」と思わせやすいです。
実践のコツ
- 検索キーワードを意識する
「和牛ステーキ」「クラフトビール」など、ユーザーが調べそうな言葉を入れる。 - カテゴリー内の商品数は3〜5品以上
少なすぎると印象が薄くなる。 - 定期更新を忘れない
価格変更や新メニューを放置すると不信感につながる。
まとめ
GBP メニュー登録 方法はとてもシンプルですが、効果は大きい施策です。カテゴリー・価格・写真を揃えて登録することで検索との関連性が高まり、来店見込み客のアクション率を向上させられます。まずは看板メニューから登録してみましょう。
📩 集客やWEB運用のご相談はこちらから
👉 https://matoka.co.jp/contact/
投稿者プロフィール

-
飲食店専門のWEB集客コンサルタント。
Googleビジネスプロフィール(MEO対策)、InstagramなどのSNS運用、ホームページ改善、口コミ活用など、地域密着型店舗のためのデジタル施策をトータルに支援しています。
飲食店の現場では「わかってはいるけど時間がない」「何から始めればいいか分からない」という声を多く聞きます。
このブログでは、そうした現場の声に応えるかたちで、今すぐ実践できるノウハウをわかりやすく発信していきます。
「集客で困ったときに立ち返れる、現場に寄り添った情報源」を目指しています。
最新の投稿
インフルエンサーマーケティング2025年11月5日低予算でも始められる!飲食店インフルエンサーマーケティング
MEO対策2025年11月4日投稿タイトルで反応が変わる!GBP投稿の効果的なタイトル例
MEO対策2025年11月4日料理写真だけじゃもったいない!GBPでのメニュー登録方法
MEO対策2025年11月4日これやってない?MEO対策でよくある5つの失敗例


