Googleビジネスプロフィールで使える画像サイズ一覧
見切れない、ボケない画像をアップするための適切なサイズと形式を解説。
イントロ
Googleビジネスプロフィール 写真サイズが分からず、画像が見切れたりボケたりした経験はありませんか?
店舗の魅力を正しく伝えるには、適切な画像サイズと形式の設定が不可欠です。
本記事では、Googleマップ上で見栄えよく表示されるための写真サイズをまとめてご紹介します。
Googleビジネスプロフィールにおける画像サイズの重要性

Googleビジネスプロフィール(GBP)において、第一印象を決めるのは写真です。
画像がトリミングされて見切れていたり、ピンボケしていると、来店意欲を下げる原因に。
実際に、高品質な写真を使っている店舗の方が検索結果で目立ちやすくなる傾向もあります。
だからこそ、「正しいサイズでの画像投稿」は、MEO対策の基礎中の基礎といえるのです。
GBPで使える主要な画像サイズ一覧
以下は、GBPで使用する主要な画像の推奨サイズと仕様です。
● カバー写真(プロフィールの顔になる画像)
- サイズ:1024px × 576px(16:9が基本)
- 推奨形式:JPGまたはPNG
- 注意点:スマホとPCで表示位置が異なるため、中央に重要情報を寄せる
● ロゴ画像(ビジネスの象徴)
- サイズ:720px × 720px(正方形)
- 形式:JPGまたはPNG(背景透過でもOK)
- 推奨比率:1:1のスクエア
● 投稿用画像(最新情報の投稿時に使用)
- サイズ:1200px × 900px(4:3推奨)
- ファイルサイズ:最大5MBまで
- 備考:横長の写真はテキストがかぶりにくい
● 店内・料理・スタッフ写真
- サイズ:1024px × 768px 以上推奨
- 比率:4:3 または 16:9
- ヒント:なるべく自然光で明るく撮影すると印象アップ
写真アップロード時に気をつけたいポイント
- 被写体の中心を画像の中央に配置すること
→ トリミングされても違和感が出にくい - ファイル形式はJPGかPNGで統一
→ Webに適した軽さと画質を両立 - 過度な加工や文字入れは避ける
→ Googleのガイドラインに反する可能性あり - スマホ表示も必ずチェック
→ PCと表示が異なるため、必ず両方で確認を
まとめ
Googleビジネスプロフィールでは、画像のサイズや形式を正しく設定するだけで印象が大きく変わります。
特に、店舗の魅力を伝えるには「画質」と「見せ方」の両方が重要。
見切れない・ボケない画像で、来店に繋がるGoogleマップ運用を目指しましょう。
📩 集客やWEB運用のご相談はこちらから
👉 https://matoka.co.jp/contact/
投稿者プロフィール

-
飲食店専門のWEB集客コンサルタント。
Googleビジネスプロフィール(MEO対策)、InstagramなどのSNS運用、ホームページ改善、口コミ活用など、地域密着型店舗のためのデジタル施策をトータルに支援しています。
飲食店の現場では「わかってはいるけど時間がない」「何から始めればいいか分からない」という声を多く聞きます。
このブログでは、そうした現場の声に応えるかたちで、今すぐ実践できるノウハウをわかりやすく発信していきます。
「集客で困ったときに立ち返れる、現場に寄り添った情報源」を目指しています。